リスティング広告で是非覚えておいてほしい作業内容があります。

それは、大きく3つに分けられます。

1、消化状況
2、掲載状況確認
3、費用対効果の改善

細かく分けるともっとありますが、ここではシンプルに3つ取り上げています。

キーワードを登録して、広告文を入力すれば、しばらくすると検索結果に広告が出てきますので、こんなにシンプルで即効性の高いマーケティングはありません。

SEOで「ダイエット」というキーワードで検索画面の1位に表示させるのと、リスティング広告で、プレミアムポジションの1位に表示させるのとでは圧倒的に後者のほうが簡単です。

そんな単純明快なリスティング広告ですが、何も全部の設定が終わったら、おしまい。という訳ではありません。

地道な確認作業や、広告費用の効率改善と言った地味な作業も発生します。

これらが最適化されたとき、運用フローが確立したときに、はじめて半自動化の集客の仕組みが完成したと言えるでしょう。

リスティング広告は完全にほったらかしの集客ツールではない

タイトルでお半自動化といっているのは、全自動にはならないということです。

よく、一度広告に出稿してみてKPIが守られていると、「キターー!もうほったらかしでもアクセス集まって売れてくーー!!」と楽観視してしまうWEB担当者がいますが。それは全くの間違いであって、「ほったらかし」には絶対になりません。

というよりも、「ほったらかしにはできない」のです。

なぜなら、Yahoo!やGoogleのガイドライン変更や、競合他社の入札によっては順位変動もあり得ます。同じ原稿を掲載し続けて、次第にクリック率が下がる可能性もあります。(可能性と言うよりも確実に起こります)

最近では、デフォルトの入札単価が高騰していますので、リスティングで高い費用対効果を得るには、しかるべきキーワード戦略と運用改善が必要不可欠です。

リスティング広告は、手をかければ手をかけるほど、クリック率もコンバージョン率も変わっていきます。そこが広告のおもしろいところであり、難しさでもあります。

知識がない企業でも、SEMの広告代理店に丸投げすることは可能ですが、WEB担当者がきちんと広告運用の「数字の本質」を見抜けない限り、全自動はおろか半自動化も難しいでしょう。